山根エンタープライズ株式会社
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6-24
Y'sピア アクセス心斎橋4F
TEL:06-6538-4880(代)
FAX:06-6538-4889
E-mail:お問合せフォーム
| 設立・創立 | A:昭和54年(1979年)8月31日 技術・設計会社として設立
 B:昭和60年(1985年)個人名義でマンション(棟)経営を始め、
 C:Aの法人格にBの業務を統合し現法人に改組(平成9年(1997年)9月)
  | 
| 資本金 | 1000万円 | 
| 代表取締役 社長 | 山根秀宣 | 
| 事業内容 | 住宅 事務所 店舗 駐車場等不動産の賃貸及び管理・企画、宿泊施設の運営、博物館・イベントスペースの経営、宅地建物取引業、太陽光発電、まちづくり企画、観光企画 | 
| 事業免許 | 宅地建物取引業免許 大阪府知事(4)第52362号 | 
| 所属団体 | 大阪商工会議所会員
 一般社団法人 大阪府宅地建物取引業協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 大阪船場繊維卸商団地協同組合(理事) 船場繊維団地振興株式会社 (取締役) 長屋すとっくばんくねっとわーく企業組合 (理事) 北浜水辺協議会 (理事) 一般社団法人 心学明誠舎 (理事) ミナミまち育てネットワーク (企画委員)  | 
| 主要取引銀行 | 三井住友銀行 | 
| 主要取引先 | 各物件ご入居者各位
 (くら寿司さま,アールアンドアールフジクラさま,ローソンさま ほか) 約300軒 (会社、世帯など契約単位) 提携会社(代理店)
 サービス仕入先
  | 
| 売上等 | 売上 約1.9億円 (賃貸74.3% 不動産管理67.2% 媒介等6.0%、民泊その他18.43%) 営業利益0.45億円(24.0%) 経常利益0.78億円(41.7%) (令和6年2024年7月末期) | 
| 従業員 | 取締役・社員・派遣含め常勤5名  専任業務委託1名 非常勤取締役1名
 不動産管理、民泊運営、ミュージアム運営に関する委託会社スタッフは含まない。  | 
| 事業件数 | 自社及びグループ所有 賃貸不動産
  オフィスビル・商業施設 6棟・箇所(53事務所店舗 10台) マンション等
11棟(214戸 8事務所店舗 105台) 計17棟
  | 
| 協力会社
 (業務委託)  | 
(不動産管理) 大阪市地区  タイセイシュアーサービス
 福岡県福岡市地区 (株)三好不動産 飯塚市地区 (株)中本不動産 久留米市地区 駅前管理システム(株) 長崎地区 (株)創和ハウジング (民泊運営管理) LDKプロジェクト(北浜・道頓堀) (並木座キャストクルー) MTC  | 
| 事業所 | (本社)
 大阪市西区北堀江1−6−24 Y’sピア アクセス心斎橋4階 map 地下鉄「四ツ橋駅」4番出口出て正面右手(西側)に「Y’sピア」看板が見えます。
 (箕面事務所) 
 (経営地)
 まちづくり団体不動産管理 空堀3棟
  | 
| 1962年
 昭和37年  | 
創業者・山根功亘、大阪市都島区にて大阪電器サービス(株)設立。
 家電製品販売・修理・電気工事。シャープ、ソニー製品を売り近畿有数の小売店に。(シャープ販売店会「FS会」会長) 枚方事業用地取得。  | 
| 1979年
 昭和54年  | 
大阪府
 吹田市にて技術・設計会社として(株)テクニカ設立。  | 
| 1984年
 昭和59年  | 
山根功亘 福岡事務所設置。 沢井製薬(株)九州工場 建設本部長として奔走(のち常務、専務、特別顧問)
 福岡県飯塚市にてマンション用地取得・着工。(不動産事業開始)  | 
| 1985年
 昭和60年  | 
福岡県飯塚市にて「第1山根ビル・サンコーポ」竣工。
 マンション・テナント経営を始める。 福岡市南区にて「サンコーポ長丘」取得。経営開始。 福岡市中央区にて「サンコーポ港」取得。経営開始。 福岡県大野城用地取得  | 
| 1986年
 昭和61年  | 
福岡市中央区薬院にて「薬院山根ビル」取得。 | 
| 1989年
 平成元年  | 
山根秀宣、まちづくり(総合建設コンサルタント)会社に就職。 | 
| 1990年
 平成2年  | 
福岡県久留米市にて「パジオン櫛原」取得。経営開始。
 福岡県筑紫野市にて「白金ハイツ」取得。経営開始。 福岡県飯塚市にて「第2山根ビル・コーポ御幸」取得。経営開始。 福岡県飯塚市にて「飯塚吉原町山根駐車場」取得。経営開始。 福岡県嘉穂郡穂波町(現飯塚市)にて事業用地取得。  | 
| 1992年
 平成4年  | 
バブル崩壊を受け、初めて専任を置くこととし、山根秀宣がその任に就く。
 大阪府吹田市の自宅の一室に、各地不動産の経営統括本部を置き 「山根ビルエンタープライズ」と称する。 現地管理会社との関係見直しも含めた経営改革を進めると共に まちづくり提言活動開始。  | 
| 1993年
 平成5年  | 
兵庫県津名郡五色町(淡路島)にて海浜用地取得。 | 
| 1994年
 平成6年  | 
長崎県西彼杵郡長与町にて「長与山根ビル」取得。経営開始。 | 
| 1995年
 平成7年  | 
クルーザー「サンピア46」(西宮)経営開始。 
 業務拠点を大阪市都島区の長屋へ移す。  | 
| 1996年
 平成8年  | 
福岡県飯塚市にて「キャステール飯塚」取得。経営開始。 | 
| 1997年
 平成9年  | 
山根ビルエンタープライズと(株)テクニカを経営統合し、 
 山根エンタープライズ(株)とする。(社長山根功亘、専務山根秀宣) 大阪市西区北堀江にて事務所・店舗ビル 「Y’sピア アクセス心斎橋」競売により取得。経営開始。 福岡県嘉穂郡穂波町(現飯塚市)にて事業用地隣地取得。 「江坂駐車場」経営開始。 「パジオン櫛原」にてお好み焼き店舗経営開始。  | 
| 1998年
 平成10年  | 
「Y’sピア アクセス心斎橋」に本社移転。不動産の直接管理業務を始める。 
 大阪市のまち紹介コンペで優秀賞・優良賞・佳作を受賞。 まちづくり部門を「大阪まちプロデュース」と称する。 「薬院ビル」経営開始。 Y’sピア アクセス心斎橋にて会議室のレンタル事業開始。  | 
| 2000年
 平成12年  | 
大阪市港区にて「ベルメゾン朝潮橋」取得。経営開始。入居率37%から 
 半年後に満室に。 業界紙に掲載。 大阪市都島区にて「都島OE-1」経営開始。  | 
| 2001年
 平成13年  | 
福岡県飯塚市にて「山根川津駐車場」取得。経営開始。 
 第1ビル、キャステールとともに「山根村」を形成する。 社長山根功亘は会長となり、新社長に山根秀宣就任。 初めて正社員を雇用し体制を整える。  | 
| 2002年
 平成14年  | 
大阪市中央区瓦屋町にて「長屋再生複合ショップ 惣」企画。運営管理開始。 
 個人不動産の銀行借入金を繰り上げ一括返済。グループとして対外的には無借金経営に。  | 
| 2003年
 平成15年  | 
賃貸住宅フェア(インテックス大阪。全国賃貸住宅新聞社主催)にて山根秀宣講演。 
 (「商業テナントの誘致が建物の収益性を左右する」久留米事例) 大阪府箕面市にて「Y'sピア 箕面船場」取得。経営開始。 会社目的、定款など追加して整備。  | 
| 2004年
 平成16年  | 
Y'sピア箕面船場を倉庫仕様から事務所・店舗仕様に大規模改造。
業界紙掲載。
 大阪市中央区瓦屋町惣にてレンタルボックスショップ経営開始。 兵庫県伊丹市にて「山根伊丹1丁目事業用地」取得。経営開始。 複合文化施設「萌・直木三十五記念館」共同企画。  | 
| 2005年
 平成17年  | 
「ビル経営サミットin福岡」に山根秀宣パネリストとして参加。
 (箕面船場ビルの効果的リノベーションについて報告など) 山根秀宣大阪市立灘波学習センターにてまちづくり講座で1ヶ月講師務める。 「セジュール島之内」内装変更企画・施工。 大阪青年会議所不動産部会(REC)にて「不動産・まちづくりからの発想」講演。  | 
| 2006年
 平成18年  | 
宅地建物取引業免許取得(大阪府)不動産仲介業開始。
 運営重心を大阪へ の方針の下、筑紫野市「白銀ハイツ」売却。(初売却) 大阪市中央区北浜にて「花外楼ビル(現Y'sピア北浜)」取得。経営開始。 福岡県飯塚市にて枝国事業用地隣地取得。 宅建ファミリー共済(翌年から小額短期保険)営業開始。 山根秀宣はびきの市民大学まちかどベンチャー講座で講師務める。  | 
| 2007年
 平成19年  | 
NPO法人大阪府民環境会議セミナーにて「まちづくりだからつながれる」講演。
 旧花外楼ビルをY'sピア北浜とし、1階ファサード含め全体的にリノベーション。 入居率0%から半年で満室(自社室等除く)。 「サンコーポ長丘」屋上緑化(福岡市の賃貸マンションで、ヒートアイランド対策事業第1号)。子育て世代マンション なので、助成金対象とならない砂場も敢えてつくり、見晴らしの良い公園とした。  | 
| 2008年
 平成20年  | 
Y'sピア北浜にて、大阪川床「北浜テラス」を実施。
 飯塚第2ビル御幸コーポ隣地取得  | 
| 2009年
 平成21年  | 
まちづくりとして共同で転貸経営していた長屋再生複合ショップ惣を、所有者の売却に伴い取得。
 大阪川床「北浜テラス」を運営する北浜水辺協議会設立。山根秀宣が事務局長、当社がその事務局となる。 水都大阪2009(同実行委員会。会長平松邦夫大阪市長)の まち歩き事業Cruise&WalkをJVで受託。「OSAKA旅めがね」として展開。  | 
| 2011年
 平成23年  | 
北浜テラス特設船着場の管理を行う。 | 
| 2012年
 平成24年  | 
太陽光発電施設、飯塚第1ビル、キャステール飯塚、枚方事業用地3か所にて建設申請。
 2013年秋完成。  | 
| 2013年
 平成25年  | 
兵庫県西宮市武庫川「ドルミ武庫川」店舗部分(ローソンなど3店入居)取得。 | 
| 2014年
 平成26年  | 
クルーザー「サンピア46」(1990年造)エンジンメーカー撤退により売却。 | 
| 2016年
 平成28年  | 
国土交通省にて他省庁も交えて事務次官らに 市民によるまちづくり について講演。 | 
| 2017年
 平成29年  | 
大阪市中央区道頓堀にて「道頓堀ビル」取得。
 日本都市計画学会関西支部より「北浜テラス」の取組について「関西まちづくり賞」受賞。  | 
| 2018年
 平成30年  | 
Y’sピア北浜8階にて大阪市特区民泊「Aqua Cite
KITAHAMA」開業。9割稼働。airb&b「ス−パーホスト」Booking.com「クチコミアワード」
 道頓堀ビル川側に2店舗OPEN! 創業の地・都島OE1(建物借地権)売却 創業20周年・まちづくり2賞受賞・道頓堀ビル竣工 感謝の会開催  | 
| 2019年
 平成31年 令和元年  | 
Y’sピア道頓堀並木座ビル1階にて「道頓堀ミュージアム並木座」
開業! 秋に演芸場としても開業。
 都島OE2売却 Y’sピア道頓堀3階にて民泊新法「Aqua Cite DOTONBORI」開業。9割稼働。airb&b「ス−パーホスト」Booking.com「クチコミアワード」 社員1名増員。創業者・会長 山根功亘逝去。  | 
| 2020年
 令和2年  | 
コロナウイルス感染症によるパンデミック発生。緊急事態宣言発令。大阪府の博物館休館要請に伴い会社史上初めて給付金を受ける。
 山根晶子取締役総務部長が専務取締役に、立花孝文業務課長が取締役業務部長に就任。  | 
| 2022年
 令和4年  | 
山根晶子専務取締役退任。 | 
| 2023年
 令和5年  | 
民泊「Aqua Cite DOTONBORI」許可を大阪市特区民泊に変更。稼働率再び9割超え過去最高に。道頓堀ミュージアム並木座文化庁助成受けて南海電鉄らと大阪エンターテイメントシティー(OEC)構想事業を実行。 | 
| 2024年
 令和6年  | 
飯塚第1北隣地500坪に大東建託とサステナブル長屋「サステナ飯塚T棟,U棟」(20戸)新築・開業。「飯塚第2ビル・コーポ御幸」を売却。 | 
| 現在 | 住宅214戸、事務所,店舗 61軒 駐車場188台 事業用地8ヶ所のほか、民泊2戸、太陽光発電施設3カ所、
 博物館兼演芸場1軒を経営。まちづくりサポートなどを行っています。 土地建物を通じて直接的、間接的に社会に貢献しています。  | 
白金ハイツ(筑紫野)
外壁補修時に斬新なカラーリングを施し、若々しいイメージに。
2006年9月、価値を評価され売却。
第1山根ビル・サンコーポ飯塚
自社建築の第1山根ビル飯塚初の3LDK賃貸マンション。飯塚市長宅にもなりました。
キャステール飯塚
キャステール飯塚1K72戸 学生の為、安価で高サービスを提供。IT系学生多い。光ファイバー導入(賃貸マンションでNTT主体で導入する方式では全国初)。
Y'sピアアクセス心斎橋
話題の北堀江玄関口に本社ビル。(自社管理)無借入で入居者に安心感。エントランスは5感に快適に。館内拡張が多い。
山根長与ビル
外壁補修時に大きなツリーを描き、地元のランドマークに。白かった棟屋色も瓦色と合わせ、とんがり屋根のように工夫。
サンコーポ長丘
緑多い丘の立地を活かし、内装を高級化。
屋上緑化し、砂場もある公園に。(賃貸マンション屋上緑化助成適用福岡市第1号)
飯塚川津駐車場
リモコンゲート、防犯照明、トランク側にゆとりなどで他と差別化。42台。
ベルメゾン朝潮橋
都会の単身者生活をカッコよく応援!NTT西日本初の光インターネット賃貸マンション。
都島OE1
古い長屋の電器屋跡を自由に改装頂きポップな店に。2018年地主に売却。
山根ビルサンコーポ港
福岡都心の2DK,3DKマンションを単身者向けに改造し満室。共用部、外観はレトロをテーマに整備。
山根薬院ビル
入居テナントの希望の色でビル側面も塗装し、一部費用負担頂く。無駄を省き、お互いに合理的。
(第2山根ビル内)
飯塚に銀座の店舗デザイン
第2山根ビル・コーポ御幸(飯塚)
動物OK!2DK・1LDKどちらにも使える間仕切り。
2024年5月、利回りを評価され売却。
Y'sピア箕面船場
1社使用で大半が倉庫だったビルを店舗&オフィスの複合ビルにコンバージョン。
山根伊丹1 事業用地
伊丹市の中心かつ産業道路に面する324坪。向いは、美術館や重要文化財が並ぶ「みやのまえ文化の郷」。幹線道路尼崎池田線に面して和風の郊外店舗「くら寿司」。
パジオン櫛原(久留米)
1階道路側の小さな空き店舗を事務室などと繋げてスペース拡張して自前で営業。これがPRとなり後に店舗入居。隣接する1階住居も店舗拡張に協力。その上2階の7DK居宅に1階さんが会社を誘致し事務所に変更。(全国賃貸住宅フェアで講演) 1K住宅は床やキッチンを高級化。
築90年の長屋を再生して複合商業施設に。(制作ドキュメントがNHKで25分番組として全国放映されました。)
歴史有る劇場都市道頓堀の再生のため、ドラッグストアに改装されていた店舗兼住居ビルを取得。
貸スペース そらの部屋
「堀江」立地に着目。本社事務所をコンパクトに収め、きれいな貸しスペースをつくり運営。文化教室やTV撮影など堀江の文化発信に貢献しました。〜2014年
サンピア46(西宮)
一周りも二周りも大き目のクルーザー。調度品も豪華で屋内でゆったりできます。
まちづくりの、研究・提言・講演活動も行っています。(大阪まちプロデュース部)
空堀 貸 あーとぼっくす
不動産仲介
まちに合った、ご要望に合ったご紹介をしています。借家人賠償もついた入居者保険(宅建ファミリー共済)も扱っています