イベント情報
Event infomation |
アクセス
NAMIKIZA theater Access |
定例イベント | 情報配信登録 | 演者支援
支援したいイベントがあれば メールください。 |
定例イベント 都合により日程が変わることがあります。詳細は下のおすすめイベント一覧表でご確認ください。
![]() い 第二金曜 なんりゅうの挑戦! 旭堂南龍さん+話題の落語家 講談2席+落語(18:30) ろ 第二日曜 月亭文都の「道頓堀五座候」 月亭文都さん 落語3席披露(14:00) は 第三火曜 上方唄 松浪千寿 色町・お座敷での三味線弾き歌い曲を復活(14:00) 2023/2/21〜 に 第三木曜 咲之輔・南斗のホンマにやる気あるん会 桂咲之輔さん・旭堂南斗さん 落語+講談+クイズ(19:00) ほ 第三土曜 津軽三味線 つがる光月会さん*ッ謡を月替わりゲストと へ 第四土曜など 野澤松也さん 道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ初心者でもわかりやすく、楽しい解説で紹介(16:00) と 第四金曜日 花福アワー 伝統芸能応援企画(18:30) 2023/4/28〜 ち 第四土曜 NAMIKI-ZA JAZZ LIVE 麻生優佳さんほか スタンダードナンバーを小気味良いアレンジで(14:00) り第四土曜 つきいち和楽器ライブ リズミカルなシンセにのせて和太鼓と篠笛の堀江一義さん(1930) 2023/3/25〜 ぬ奇数月 最終日曜心 笑福亭鶴二さん 落語2席 (14:00) る 隔月 3/17 5/5 中国琵琶 エンキさん 超絶技巧かつ艶やかな音色 (14:00) |
おすすめイベント Recommended events
新しいイベントがアップされてない場合、アプリの「更新」「再読み込み」で出てくる場合があります。
新型コロナ感染症(covid-19)による感染防止のため、入管時に体温測定、大阪コロナ追跡システムにメールアドレス登録など、ご協力をお願いいたします。
|
画像をクリックするとアップでご覧頂けます。
|
毎月開催
道頓堀賑やかしLIVE第22弾 ! 道頓堀賑やかし浄瑠璃ライブ ![]() 6/27(火) 16:00開演(15:45開場) 17:30終演予定 演目
入場無料(投げ銭制)
【主催】大阪エンターテインメントシティ構想実行委員会、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
|
![]() |
6/25(日)
落語と弾き語りを楽しむ会 「本格的落語と弾き語り」なかのかつき(六弦亭ざくろ)と紀伊国屋さだ吉のコラボが並木座で実現!! 開場14:30 開演15:00
■お問い合わせ・お申込み
|
![]() |
毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA JAZZ LIVE ![]() 懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・ ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。 ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:田村文利 ベース:井上幸祐 6/24(土) STAGE1 14:00〜 STAGE2 15:00〜 入れ替え無し ライブチャージ 1,900円 |
先月のチラシ![]() |
【花福アワー】![]() 伝統芸能って面白い! そんな気持ちを3つのシリーズでお伝えします。 シリーズA「はじめてなのに邦楽三昧」
6/23(金) 開演18:30
参加費:2,500円 申込 hanasaku.hanafuku@gmail.com
|
![]() |
毎月第3火曜 「さんか(参加)」してね!
松浪流火曜会 『うた宴』 ![]() 地歌のルーツと言ってもよい上方唄を中心に、江戸時代から現代までの日本の歌を楽しむ会です。
お申込→チケットご予約フォーム |
![]() |
毎月第3土曜「さんど」は
『津軽三味線』 ミニライブ と おけいこ体験会 (無料) 津軽三味線に興味はあるんだけど…
6/17(土)
ミニライブ 投げ銭歓迎
主催:つがる光月会島之内支部
つがる光月会島之内支部サイト (LINE登録もできます。)
|
![]() |
毎月第3木曜「さんもく」は
咲之輔・南斗の道頓堀並木座らくご会 ![]() 落語・講談、各1席 + ゆるゆるトーク + クイズ が楽しい! 出演:桂咲之輔・旭堂南斗 6/15(木)
お問い合わせ:090-3947-4193(事務局)
|
![]() |
毎月第2日曜「ににち」は
月亭文都の道頓堀五座候 ![]() 大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。 毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす! 6/11(日)
予約・お問い合せ:英知プロジェクト
|
![]() |
6/9(金)
能楽ポン 日本を代表する打楽器の一つ小鼓の魅力と能の響きを楽しむ 演目:名曲「高砂」をテーマに音とリズムの面白さを楽しんでいただきます。 出演:各人とも重要無形文化財 総合指定保持者
開演:18:00(終演19:30) ※15分前開場です。
申込・問合せフォームへ(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください) 【主催】大阪エンターテインメントシティ構想実行委員会、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
|
![]() |
6/3(土)
南納税協会文化行事 『落語散策そぞろ歩き』 かつての芝居小屋を再現した「道頓堀ミュージアム並木座」で落語を効いて、ゆかりの地を訪ねる「落語散策そぞろ歩き」を企画しました。 今回は並木座から仁徳天皇をお祀りしている高津宮までを歩きます。笑福亭純瓶さんから「高津の富」の落語を聴き、そのあと狐狸窟彦兵衛さんに落語で出てきた言葉の解説と、並木座から高津宮までの道程の案内を頂きます。目的地の高津宮では小谷宮司から講話も頂きます。 開演:10時半 開場:10時 まち歩き・講話後解散(高津宮)12:30 演題:落語「高津の富」 出演:笑福亭純瓶
参加費
お問い合わせ
|
![]() |
偶数月第2金曜「ぐにきん」は
なんりゅうの挑戦! ![]() 6/2(金)
出演
内容
一言囲む会(参加希望者と演者の交流会)
木戸銭:一般2,500円 会員2,000円 学生1,000円(未成年学生)
申込 TEL/FAX06-6624-6878 (みなみりょう事務局)
|
![]() |
奇数月の最終日曜日「奇末の日曜(きまつのやすみ)」
笑福亭鶴二 ほのぼの落語会 5/28(日)
料金 予約・前売2,500円/当日3,000円 予約フォーム https://coubic.com/tsuruji/services?via=qr お問い合わせ 090-3263-0435(笑福亭鶴二後援会) |
![]() |
毎月第4土曜
和楽器ライブ つきいち ![]() 5/27(土) 19:30〜 和太鼓/篠笛 堀江一義 寄ッテラッシャイ 見テラッシャイ 道頓堀ハ並木座デ フラット寄ッテク 和楽器ノライブダヨ |
![]() |
毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA JAZZ LIVE ![]() 懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・ ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。 ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:井上葉子 ベース:尾崎薫 5/27(土) STAGE1 14:00〜 STAGE2 15:00〜 入れ替え無し ライブチャージ 1,900円 |
![]() |
毎月開催
道頓堀賑やかしLIVE第22弾 ! 道頓堀賑やかし浄瑠璃ライブ ![]() 5/22(月) 16:00開演(15:45開場) 17:30終演予定 演目
出演 野澤松也 浄瑠璃
司会・やわらか解説 山根秀宣 入場無料(投げ銭制) 申込・問合せフォームへ(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください) 主催 野澤松也+並木座by山根エンタープライズ(株)
|
![]() |
毎月第3土曜「さんど」は
『津軽三味線』 ミニライブ と おけいこ体験会 (無料) 津軽三味線に興味はあるんだけど…
5/20(土)
ミニライブ 投げ銭歓迎
主催:つがる光月会島之内支部
つがる光月会島之内支部サイト (LINE登録もできます。)
|
![]() |
毎月第3木曜「さんもく」は
咲之輔・南斗の道頓堀並木座らくご会 ![]() 落語・講談、各1席 + ゆるゆるトーク + クイズ が楽しい! 出演:桂咲之輔・旭堂南斗 5/18(木)
お問い合わせ:090-3947-4193(事務局)
|
![]() |
毎月第3火曜 「さんか(参加)」してね!
松浪流火曜会 『千壽のうた宴』Vol.2 ![]() 地歌のルーツと言ってもよい上方唄を中心に、江戸時代から現代までの日本の歌を楽しむ会です。
お申込→チケットご予約フォーム |
![]() |
5/13(土)
第2回クレイジーパンダ単独ライブ OPEN 11:00 START 11:20 CLOSE 12:20 TICKET¥1,000 |
![]() |
毎月第2日曜「ににち」は
月亭文都の道頓堀五座候 ![]() 大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。 毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす! 5/7(日)
予約・お問い合せ:英知プロジェクト
|
![]() |
以下、終了済み |
|
隔月企画
道頓堀 エンキ中国琵琶 ![]() 5/5(金)14:00開演(13:30開場) 中国琵琶とハモニカ in 並木座
|
![]() |
![]() 和楽器ライブ つきいち ![]() 4/29(土) 19:30〜 和太鼓/篠笛 堀江一義
料金1,000円
|
![]() |
![]() 2月に大阪中之島美術館「日本画」展勝手に応援企画!「大阪のえぇ時代」を成功させた・伝統芸能応援団「花福座」さんが、定期公演で大阪・日本の伝統芸能との出会いの場をつくってくださることになりました! 【花福アワー】 ![]() シリーズ@ 語り芸でつづる 大阪物語 「講談〜旭堂南照・南鈴二人会」 4/28(金) 開演18:30
参加費:2,500円 申込 近日公開
|
![]() |
4/8(土)9(日)22(土)23(日)
シアター型お化け屋敷
〈所要時間〉約15分
合同会社伯虎座 |
![]() |
毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA JAZZ LIVE ![]() 懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・ ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。 ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:田村文利 ベース:井上幸祐 4/22(土) STAGE1 14:00〜 STAGE2 15:00〜 入れ替え無し ライブチャージ 1,900円 |
![]() |
毎月第3木曜「さんもく」は
咲之輔・南斗の道頓堀並木座らくご会 ![]() 落語・講談、各1席 + ゆるゆるトーク + クイズ が楽しい! 出演:桂咲之輔・旭堂南斗 4/20(木)
お問い合わせ:090-3947-4193(事務局)
|
![]() |
毎月第3火曜 「さんか(参加)」してね!
松浪流火曜会 『千壽のうた宴』Vol.2 ![]() 歌のルーツと言ってもよい上方唄を中心に、江戸時代から現代までの日本の歌を楽しむ会です。
お申込→チケットご予約フォーム |
![]() |
毎月第3土曜「さんど」は
『津軽三味線』 ミニライブ と おけいこ体験会 (無料) 津軽三味線に興味はあるんだけど…
4/15(土)
入場料 無料 主催:つがる光月会島之内支部
つがる光月会島之内支部サイト (LINE登録もできます。)
|
![]() |
4/8(土)9(日)22(土)23(日)
シアター型お化け屋敷
〈所要時間〉約15分
合同会社伯虎座 |
![]() |
毎月第2日曜「ににち」は
月亭文都の道頓堀五座候 ![]() 大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。 毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす! 4/9(日)
予約・お問い合せ:英知プロジェクト
|
![]() |
4/8(土)9(日)22(土)23(日)
シアター型お化け屋敷
〈所要時間〉約15分
合同会社伯虎座 |
![]() |
新登場![]() 4/8(土)
4分に命をかけろ
エントリー求む!
|
![]() |
偶数月第2金曜「ぐにきん」は![]() なんりゅうの挑戦! 4/7(金)
出演
内容
一言囲む会(参加希望者と演者の交流会)
木戸銭:一般2,500円 会員2,000円 学生1,000円(未成年学生)
申込 TEL/FAX06-6624-6878 (みなみりょう事務局)
|
![]() |
毎月開催
道頓堀賑やかしLIVE第21弾 ! 道頓堀賑やかし浄瑠璃ライブ ![]() 4/3(月) 16:00開演(15:45開場) 17:30終演予定 演目
出演 野澤松也 浄瑠璃
申込 問合せフォームへ(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください) 主催 野澤松也+並木座by山根エンタープライズ(株)
|
![]() |
4/1(土)
第2回鷹治の会in大阪 出演 桂鷹治
開演14:00(開場13:30) 前売2,000円/当日2,500円 お問い合わせ
主催:鷹治の会事務局
|
![]() |
これ以前のイベント
イベントヒストリー3(2022/9/24〜2023/3/27) |
|
上記より先のイベント(未来イベント)で特別なものがあればここで掲載します。 |
|
毎月恒例イベントは上記以降も予定が決まっております。お問合せください。 |
アクセス(所在地)
access 所在地:大阪市中央区道頓堀1-1-6 Y’sピア道頓堀並木座ビル
1階
東から 道頓堀通り。堺筋から西に50mにあります。近すぎて通り過ぎる人続出!! 西から グリコの看板が見える戎橋(えびすばし)かに道楽からは東に400mです。 日本橋駅 Nipponbashi stn. 大阪メトロ(地下鉄)堺筋線 /千日前線 & 近鉄 大阪線 の 日本橋駅とも 徒歩3分 OsakaMetro Sakaisuji Line/Sennichimae Line Nipponbashi stn.min 3min. by walk なんば駅 Namba stn.
阪神電鉄 西大阪線/近鉄 大阪線 大阪なんば駅 徒歩7分
南海電鉄 なんば駅 徒歩10分
JR JRなんば駅 徒歩14分
|
|
![]() |
想い
劇場街としてロンドン・ウエストエンドを凌駕する歴史の長さを誇り、その間、世界中の劇場で使われる舞台装置を数々誕生させ、
世界遺産KABUKIとBUNRAKUの三大名作も産んだ 世界的劇場街DOTONBORI。
しかし東京一極集中や劇場の分散もあり、江戸時代から続いた劇場は次々なくなり世界的劇場街DOTONBORIのブランドは存続の危機にあります。
折しもインバウンドが大勢来てドラッグストアが進出し、高い値段で借りてくれるのでそれで良いという雰囲気があり余計にピンチに思いました。
そこで、2019年まず価値を知ってもらうために歴史ミュージアムを始めました。そして伝えるだけでなく、自ら演芸場として劇場文化を小さいながらも
継承しようと実践を始めました。
2020年コロナが来て道頓堀は日本で最も影響を受けました。特にインバウンドが多かった道頓堀東部は人通りも9割減となりました。
ミュージアムの来館は連日0名。そんななかでも毎月続けていたジャズライブは僅かながらでも集客はありました。
「やはり、こんなときでも人には文化を愉しみたい気持ちはある。「不要不急」でやめてしまうもんじゃない。」
1626年に芝居小屋が3つ誘致されたのは、堀を開削して陸地を整備して10年後で人を寄せるためでした。
400年の時を経て、恐らく400年の歴史で一番人が居なくなった道頓堀を、もう一度演劇演芸で元気になって貰いましょう。
場を提供する私だけでは何にもできません。演者さんが居て、お客さんが居てくれて 芝居文化が継承されます。
マスコミ クチコミ SNSの方にそれらを繋いで頂かないと、3者互いに知らずにぶつ切れのまま途切れてしまいます。
多くのご協力が必要ですが、道頓堀のお芝居文化の継承にお力を頂ければ幸いです。
2019/5/9日経新聞夕刊大型コラム「道頓堀物語」に「ミュージアムの挑戦」として掲載されました。
2020/11/23 日日新聞に並木座開館1周年記念 芝居町395年目祭り 船乗り込みが掲載されました。