ホームへ
omp-back記事バックナンバー
「大阪まちプロデュース」ニュースページに掲載した記事などを
一定期間経過後こちらに移動する事にしました。
(ここに掲載しないものもあります。)
 
 

大阪市中東部はIT地区?(00/8/28更新)
 通産省は大阪・南森町、谷町、上町地区が、IT産業の都心集積地の代表例である米ニューヨークのシリコンアレーの成長前の状況とよく似ているとの報告書をまとめた。 同地区が印刷関連企業、デザイン事務所が集積し、放送局と近いため映像関係の制作会社も多く、その環境がシリコンアレーと共通しているのだそうだ。もう一つピンとこないのだが。
 印刷は松屋町周辺のことだろうか。放送局は扇町の関西テレビやFM802のことだろうか。天満橋のテレビ大阪やOBPの読売テレビも含むのだろうか。しかし朝日放送や毎日放送は梅田周辺に有るし、デザイン事務所といっても場合によっては心斎橋やキタの方が多いかも知れない。映像の制作会社もユニバーサルスタジオができれば映像産業が此花区に集まるかも知れない。だいたいIT(情報技術)産業と言ったものの言い方が包括的過ぎてピンと来ない。電話や手紙、テレビに写真・・・昔から情報技術は発展し続けてきた。そう考えると・・・バーチャルリアリティー(VR)技術なら感覚的にわかりやすいのだが。VR技術のコンテンツなら関西の独壇場だろう。何しろ街中の人が「おもろいこと言うたろ」とネタを考えている。既成の概念をワザと超越した面白い話を考えている。シリコンアレーとどこが似ているかはともかく、次世紀こそは関西人にとって楽しい時代になりそうだ。

神戸入港クルーズ船過去最多(00/8/28更新)
 今年(2000年)に神戸港に入港するクルーズ容船数が160隻と、去年の2倍以上に急増する見通しとなった。
 シンガポールの海運大手ス夕ークルーズ社が神戸、福岡、別府と釜山を結んで運航する国際定期観光客船「スーパースター・トーラス」が就航した効果が大きく、同船だけで76隻に上る。
 単純比較はできないが、クルーズ船の入港数では東京に次ぎ、横浜港に並ぶ規模になるという。なお神戸港の場合、外航客船が104隻、内航客船が56隻と圧倒的に外航客船が多くなる見込み。

 先日、海から神戸港を眺める機会があったが、少し見ない間に超高層ビルが増え、香港のような「海から見て面白い景観」になっているように感じた。それは、最近できたビルが海向きに造られていることに起因する所も大だろう。神戸は元々山が海に迫る「100万ドルの夜景」の地。(最近は1000万ドルと言うらしいが)多くの外国人に神戸に来て欲しい。
 話がそれるが、大阪市の姉妹都市にサンフランシスコが有る。しかし、坂の街、絵になる街、反骨で且つおしゃれな街・・・神戸の方が良く似合っているのではないか?サンフランシスコ市自体は人口も少なく(約67万人)神戸の六甲の南側とほぼ同じではないか。天然の良港同士だし、チャイナタウンも有る、金門橋に対応する明石大橋もあるし(形も似てる!規模は違うが)。まあ、世界的視野から見れば神戸も大阪も無いのかも知れない。芦屋、宝塚、西宮、尼崎、伊丹なども含めて、阪神地区(摂津の国)とサンフランシスコの共通点は多く、どちらも魅力有る土地と言えるだろう。!

2/29の提言がこの6月に叶った。(00/8/19更新)
 大阪府がアドバイザリースタッフとして各方面の知恵者を採用した。これは当ホームページ(以下omp)が太田知事当選時に緊急提言として公表した路線に沿っており、又その中のお一人は中坊公平氏で、招けたら最高だがまず無理としていた人だ。隠居を強く希望する氏を太田知事が三顧の礼で招き入れたことは想像に難くない。他のアドバイザリースタッフも立派な方々で、これら複数のスタッフを立てるのは中坊氏の交換条件ではなかったかと推測する。ompとしては予想以上の体制が整ったのを喜ぶと同時に、偉いさんばかりの無責任体制にならぬよう改めて責任の所在の明確化を期待したい。(財政改革が失敗した場合は、責任追及どころではないが。動きやすい制度とするため最高責任者を決める必要が有る。)
 後日、新聞記事を追いながら正確な評論を加えたい。

ナスダック・ジャパン開場(00/6/20更新)
東証マザーズの時のようにIT株バブルで急騰→バブル崩壊にならなくて良かった。この時代の暴落は個人リスクは大きいので。新聞各社は店頭とマザーズとナスダック・ジャパンの3者と言っているが福岡証券取引所も含めて4者が新興企業向けの市場としてせめぎあいを演じる様子。
(参考記事)
ナスダックジャパン公開1号は日本シスコ(2/25更新)(公平性を示すため実際は後日に変更された)
ナスダック・ジャパン、大阪証券取引所に(12/27更新)
 

小渕前首相と沖縄サミット(00/5/17更新)
 「真空総理」などと呼ばれたが、結局思い切った政策をたくさん手がけられたと思う。ご本人は意識していたかどうか知らないが、私は中国の前漢の祖・劉邦のイメージと重なるところが有った。劉邦は同時期に覇権を競った項羽と比べグイグイ引っ張る力に欠け、一方で多くの才人の意見をよく聞いた。このため「大いなる空虚」「大きな袋」などと呼ばれたが、結局は国を統一し皇帝となってしまう。
 私が小渕前首相の政治で特に感心たのは「九州沖縄サミット」の開催決定である。「大阪まちプロデュース」の立場からすれば、大阪も候補地であり、中小企業が非常に多くて景気回復から縁遠い大阪にサミットを持ってきてほしかった。1997年、史上初めて東京以外で首脳会議が開かれ今回の布石となった「APEC大阪会議」で、府民が懸命に成功に尽くしたのも、「いずれはサミットも来て欲しい」との気持ちも無かったとは言えないのだ。しかし沖縄は、戦争で唯一の地上戦を経験し、今なお米軍施設の75%を抱え、有る意味で日本を背負って立つ県である。サミット自体は様々な警備やホテルの一時独占などで多少県民に迷惑な点も有ろうが、「日本を代表する県」としての地元の人たちに生まれる「誇り」はほかでは得られない物であろう。こう書いてくると、大阪が逃したのは本当に残念に思ってくるが、「沖縄ならしょうがない。また次回を目指そう!」という気にもなってくる。
 実は沖縄も大阪を形作る一部なのである。大阪大正区は沖縄出身者のテリトリーである。門にシーサーが飾ってある家々、琉球舞踊の着付をした女性たちがお稽古場へ走る姿、沖縄の食材がいろいろ手に入る商店。まさに大正時代から沖縄の人々が代々集まった場所がある。2世3世は大阪弁だが、琉球文化を受け継いでがんばっている人も多い。近くの大阪ドームで開催される沖縄フェスティバルも何万人もが集いいつも盛況だ。私はここ大阪大正に琉球沖縄の文化の振興・展示・紹介・産品販売などが出来る「うちなーむら」(沖縄村)を作るべきだと提言してきた。
 「心ある」日本人ならば沖縄や台湾などには、声援を送りたくなるものなのかも知れない。そういう意味で小渕前首相は「心ある」政治決断をしたと言える。支持率が上がったのも頷ける。小渕前首相の決断が「首相は誰がなっても同じ」という政治無関心層を動かし、その壮絶な死が「政治は命がけ」と取られるならば、小渕さんも少しは微笑みながら逝けるのではないだろうか。   合掌。

阪神西大阪線延伸計画が前進(00/5/16更新)
 阪神西九条駅から大阪ドームを経由して近鉄難波駅までを結び相互乗り入れする、阪神西大阪線の延伸計画が来年度着工の見通しとなった。阪神、近鉄の間で運行方式や既存駅の大幅な改造などで合意に至ったため。大阪市の第3セクターが建設し、阪神が使用料(年間30億円)を支払う。
 相互乗り入れは三宮=奈良間(三宮=尼崎は6両、尼崎=奈良は10両編成になる)。閉塞感にある阪神としては、神戸から直接難波や奈良に行けるようになり、グループ経営が苦しい近鉄としては、奈良から直接大阪ドーム(近鉄球団ホームグランド)、西九条(JR環状線、ユニバーサルスタジオ線乗換駅)、神戸に行けるようになる。また、市内の地下鉄は中央線が九条駅で、長堀鶴見緑地線が大阪ドーム前千代崎駅でリンクするようになる。
 想像できる動きは現在日本最多の乗降客になっている地下鉄御堂筋線梅田駅や御堂筋線自体の若干の混雑緩和。赤字である地下鉄長堀鶴見緑地線の大幅な乗客減少。大阪ベイエリア(海遊館・W&ATC・ユニバーサルスタジオ)への利便性の飛躍的な向上。弁天町副都心の沈滞(対西九条)。

スルッと関西で3dayチケット発売(00/4/29更新)
 関西でJR以外のほとんどの私鉄やバスに乗れる各社の共通乗車プリペイドカードシステム「スルッと関西」で、5月21日までの希望の3日間で使える「3dayチケット」を発売された。発売は5/7まで。
 「スルッと関西」導入交通機関は24におよぶ。南海や京阪、大阪モノレールや北神急行、神戸地下鉄、ポートライナー、京都地下鉄でも利用できるようになった。近鉄は今年下旬に導入の見込み。

USJ隣接地にセガ・大型屋内遊戯場計画(00/4/29更新)
 大阪市此花区に平成13年春にオープン予定の巨大テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に隣接して住友商事が建設する商業施設内に、最大のテナントとしてセガの屋内遊戯施設の入居が検討されている。(3/21報道)
 住友商事の商業施設はUSJの正面入り口となるJR新駅の駅前の6650平方メートルの敷地に、9階建ての商業施設ビルと255台収容の駐車場を建設する予定。(駐車台数が少ない気がするが・・・)セガの屋内遊戯施設は、東京臨海副都心の「東京ジョイポリス」(延9600平方メートル。同種で日本最大規模。年100万人集客)と同規模にする案が有力とのこと。
 しかし、私は近年の大型屋内遊戯施設のままでは若干心許ないと考えている。(その点では、悪い意味で駐車場は足りるのだが)第1に同種の施設が多くなってきたこと。ジョイポリス自体でも横浜、新潟、福岡・・・関西でも京都、大阪北区に有るという。さらに、すぐ近くの大阪ドームの「シムランドQ」など・・・。同じ大型屋内遊戯施設を作るにしても、もう少しテーマを決めて個性化できまいか。例えば特定の漫画(例えば未来少年コナンとか宇宙戦艦ヤマトとか・・・ピカチューはライバル企業だからだめだろうが)とか地域(関西とか大阪とか)とか人とかにこだわったものにするとか、すべての遊技機が「笑い」をテーマにしているとか、ユニバーサルに対抗して「日本映画(東宝・松竹・東映・大映etc.)」とか・・・
 例えば、手塚治虫を知りたければ宝塚の手塚治虫記念館に行かねば始まらない、というようなある種の総本山のような施設を作ってほしい。そして回数行けばそれだけ自分が詳しくなれるようなものになれば、リピーターも見込めるのではないか?

そごう大阪店閉店と心斎橋地区について(00/4/29更新)
 老舗百貨店で大阪が本拠のそごうが大阪店を閉鎖することを決めた。このショッキングな情報は、またもや安直な記事で「心斎橋の地盤沈下」あるいは「大阪の地盤沈下」と当初書かれた。しかしすぐに調査も進みそのような誤報はなくなった。鶴見区や大正区など周辺から乗り入れる地下鉄が開通したこと、隣接の大丸心斎橋店は売り上げ減には歯止めがかかりむしろ上げつつあること、心斎橋地区の集客数は超高級ブティックの相次ぐ開店や、地下街のオープン、南船場や堀江地区の発展でむしろ増えていることがわかったからだ。
 気がつけば私の周りの人間もそごうに行かなくなっていた。理由を聞けば「だって行きたいと思う商品が無いもん」「だって古臭い感じがするもん」ナドナド。確かに店舗刷新の遅れは当初から指摘されていた。他の百貨店が年2〜3回の改装をしていたのにそごうは97年から目立った改装はしていないと言う。つまり、数回以上も改装をさぼって来たのだ。資金難とは言え、変化の激しい心斎橋地区では致命傷となったのであろう。
 東京日本橋においても老舗百貨店白木屋の流れを汲む東急デパートが閉店した。このときは「日本橋の地盤沈下」とか「東京の地盤沈下」との記事は出たのであろうか。
 確かに、心斎橋も日本橋もあまりにも都心で、郊外からは鉄道で来るにも車で来るにもその手前に巨大なターミナルにぶつかってしまう。つまり難波や梅田であり、渋谷、銀座などである。しかし、心斎橋にはえも言えぬワクワクした雰囲気が有る。車で御堂筋を下ってくると特によくわかる。最近外国の旅行者が多く訪れるようになったのもそのせいかも知れない。(先日JR東海道線内で会ったアメリカ人女性2人連れはJR大阪駅が地下鉄梅田駅への乗換駅と知らずに尼崎まで乗り過ごしてしまった。JRも「地下鉄梅田駅乗り換え」まで説明すれば、旅行者に親切なのに・・・)この雰囲気が海外超高級ブランドの進出にもつながったのだろうと思う。
 しかし、大きな百貨店が大丸だけになるのはいただけない。2店以上が競い合ってこそ中心の中の中心と言えるのではないか。出来れば、大阪ではパッとしない三越が震災後の北浜の仮店舗を閉めて心斎橋に来ないだろうか?あるいは心斎橋で東急ハンズや東急スポーツオアシス2店などを展開している東急百貨店とか他の店でも良いが何か競合店がほしい。

ホームレスの8割が就労(00/4/29更新)
 大阪市は全国で初めて、ホームレス(野宿生活者)の生活実態調査を行い、その中間発表が3月16日に有った。
 調査は市が大阪市立大学(調査責任者:森田洋司文学部教授)に委託。平成11年8月から11月にかけて実施。大阪城公園、河川敷など市内にテントや小屋を建てて生活するホームレスから直接聞き取った。672人から回答が有った。(大阪市内のホームレスは約9000人と見られている)
 ・年齢:平均56歳。中高年が多い。結婚歴:有り約7割家族らと連絡を取っている人:3割・出身地:近畿(28%)九州(27%)、中国四国沖縄を加えた西日本で8割弱を占めた。・就労収入:8割が就労。ほとんどが廃品回収業。日雇い労働は1割に満たない。月収は3万円未満が過半数
 今後については、転職希望が84% 労働福祉センターや公共職業安定所で求職活動をしている人46% 市が今秋までに市内3カ所に整備する「自立支援センター」を「利用したい」とする人53%
 野宿生活が続く場合に現在の場所に住みたい人8割以上。地域住民とのトラブル経験は9割が「ない」と回答したが26%が通行人からの嫌がらせや暴力被害を受けている。
 ・・・上記の調査によると大阪で生活できなくなった人がホームレスになっていると言うより、何らかの理由でホームレスになった人が西日本中から大阪という大都会に集中してやってきていることがわかる。これは中国で「東流」と呼ばれる人口の東海岸への流れの裏で、仕事にあぶれた人がホームレスになっている「好景気に浴したい型」と言うよりは、かつてニューヨークなどでも指摘された「不景気でも都会に行けば・・・型」である。いずれにしろ大阪だけの問題ではない。日本全体(この調査上で見れば特に西日本)の景気を向上させることがホームレスを減らすことになろう。
 一方、ホームレスのほとんどが従事している廃品回収業は、「環境保護の世紀」21世紀のキーワーク(key-work)であることに注目したい。転職希望が多いとは言え、日本のホームレスがしっかり教育を受けてきた(はずの)人で、大半が結婚歴も有ることも考えると、日本独自で未来志向の解決法が考えられるのではないか。大量生産による安価な物資供給が、修理・再利用を阻んでいるのが現状の社会であるが、廃品回収・再利用をうまくサイクルに載せれば、全国最多の廃品回収業の人を抱える大阪が、最も環境対策の進んだ大都市になる可能性もある。

関空連絡道路、南ルート実現に向けて!(00/4/12更新)
関空と陸とは現在、1本の連絡橋で結ばれている。これが長い(約4キロ)上に海上橋の為、飛行機が飛べる程度の風でも通行止めになるなどの問題が有り、私も開港以来、もう一本の海底トンネルルートを提言してきた。(1995.4「事故の目隠し」はその一環で提言。履歴参照
 これに関し、大阪府の泉南、泉佐野、阪南市、田尻、岬町、和歌山県の和歌山市、海南市、那珂郡の6町が「関西国際空港連絡南ルート等早期実現期成会」(仮称)を発足させることで合意した。(2/21新聞記事)
 私としては1,風災時、2,空港島での緊急時、3,将来の需要(特に南部から)、4,震災時の複数アクセス確保、5,大阪において新しい交通ターミナルが北へ北へ移動し、大阪中心部以南の近畿各地が不便になってきていることへの緩和策として、期待している。
5の補足説明。ミナミ・船場中心時代に梅田駅から→新大阪駅→名神吹田インターチェンジ→第2名神では高槻から山の中に入り中国道へつなぐ、大阪にとって「役立たず度」の高い道路になる。一方、紀淡海峡に連絡道(計画中)ができれば四国の人が一気に便利になり、大阪と四国が、ニューヨークとロングアイランドの関係になる可能性も有る。むしろ昔は元々「南海道(和歌山と四国)」としてそうなっていたのだが・・・。

スルッと関西、京都地下鉄、大阪モノレールでも。(00/3/28更新)
関西の鉄道、バスの多くが加盟する乗車カードシステム「スルッと関西」はこの2月、3月で、京都市営地下鉄でも使えるようになり、本格的に関西全体のシステムとなった。阪急の「ラガールカード」や大阪地下鉄の「レインボーカード」が有れば、京都の地下鉄でも、定期券のカードのように改札を通ることができる。同様に、世界最長のモノレール路線「大阪モノレール」でも使用可能となった。これで、伊丹空港から梅田へのルートで、地下鉄・北大阪急行や阪急を利用する場合、モノレール区間専用に別のカードを持つ必要が無くなった。

大阪の骨格のページを追加!(00/3/23設置)
大阪中心部の道路の配置を紹介。
10本の道路を覚えれば、大阪の地理が一気にわかりやすくなる!
説明など、まだ不充分ですが、地理不案内の方は一見の価値あり。

大阪・関西ゆかりの人物集のページ追加!(00/3/6設置)
福沢諭吉も関西人!?常盤貴子は?

かい人21面相を探す菊水丸(00/2/25更新)
 2/10報道によると、新聞読み河内音頭の河内屋菊水丸氏はグリコ・森永事件発生後の昭和59年に「グリコ事件終結宣言音頭」を発売したが、詞は犯人の「かい人21面相」作の「グリコ事件終結宣言」をそっくり引用しているため、その印税の支払い相手として「かい人21面相」をさがしているという。ちなみに現在130万ほど貯まっているそうだ。お心あたりの人(!?)は菊水丸氏の所属する吉本興業まで。

ユニバーサルスタジオ、建設5割完了!(00/2/25更新)
 2/10の報道によると、大阪北港に建設中の同テーマパークは、計画どおり建設工事は進捗している様子。
 この2000年内に完工し、2001年にパーク内での従業員運営訓練に入る予定。現在米国の大学を卒業した日本人社員60人がフロリダの同パークで研修中。さらに秋までに750人を日本で採用の予定。
 「ユニバーサルスタジオ」はディズニーランドと並ぶ世界的テーマパーク。ディズニーは何十年も前のキャラクターを利用しつつ花火、パレードなどのアトラクションの企画面で新しさを出すのに対し、ユニバーサルは「ジュラシックパーク」「ET」「ポリスアカデミー」「ジョーズ」「キングコング」「ヒッチコックの窓」などヒット作映画をモチーフにしたアトラクションが主体となる。ディズニーがSONYのように「イメージ戦略」がうまいのに対し、ユニバーサルはディズニーを超える体感衝撃など「実質本位」で松下電器のような感が有る。しかし「実質本位」は圧倒的資金と大量顧客が必要条件である。日本・アジアが全般的に不況から脱却できない今、アジアでは例外的に好況な台湾や巨大テーマパークのほとんど無いヨーロッパからの集客を積極的に進めるべきだと考える。(ヨーロッパから見ると日本の大都会は刺激的で「アメリカ的」だという) 一方リピーターが繁栄のバロメーターとなるテーマパークとしては、開業当初から、原価の割に利益率の良い「イメージ戦略」の充実も欠かせない。

ナスダックジャパン公開1号は日本シスコ(00/2/25更新)
 ベンチャー企業向け株式市場ナスダックジャパン(6月末取引開始予定に、日本シスコシステムズが)第1番目の企業として公開することが、ほぼ明らかになった。(1/20報道)
 同社の親会社アメリカのシスコシステムズは84年設立。ネット機器ルーター(経路制御装置)で急成長し、インターネット関連事業を展開している。90年に米ナスダックに株式公開し、現在の時価総額は3830億ドルと世界第3位の企業。
 なお、別の情報によればナスダックジャパンは東京証券取引所の近似市場マザーズ(赤字でも公開できる)より公開資格が厳しいらしい。(アメリカの本家ナスダック基準だそうだ)悪く言えばバブルのような高騰して急下落のハイリスク・ハイリターンに欠けるが、良く言えば「安全」で日本人投資家にはこの方が合っているかも知れない。一方公開する企業にとっては公開後も気を抜けないアメリカの大学的な市場になりそう。

大阪府知事選挙 公開討論会(00/1/31更新)(2/7微修正)
大阪府知事太田氏に決定!(どんな話をしていたか?)
横山ノック知事の辞任による出直し選挙が2月6日行われた。
その告示に先立ち、1月19日候補予定者3名の参加により「公開討論会」が開かれた。
公職選挙法により告示後は候補者同士が顔を合わすことは禁止されているため、論戦が見られる貴重な機会。(実際かなり火花は散った)大阪まちプロデュース(OMP)としても、今後の大阪を託す人を選ぶのに迷う状況であったため、平日で少し不便な場所が会場ではあったが無理をして出掛けた。公開討論会の内容については、多少OMPの主観も入ることは覚悟の上でこちらへ見に来て下さい。←こちらへをクリック!

羽田発→関空経由→アメリカ便(00/1/20更新)
 日本航空・アメリカンと、全日空・ユナイテッドと、日本エアシステム・ノースウエストの3グループ6社は羽田から関空を経由してアメリカまで国際便を運行する計画を進めていることが明らかになった。
 計画では、羽田で登場した乗客は、関空で一旦出国手続きを済ませた後、便を乗り換えてアメリカに向かう。
 首都圏の利用者にとっては、乗り継ぎは有るものの通常よりずっと短時間で済み、不便な成田に行かなくとも羽田空港でチェックインすればもう旅行気分!預けた荷物はアメリカ受け取りとなる。また、成田が飽和状態の中、新しいパイプが確保されるので利便性向上の上、価格低下が期待できるだろう。
 関西の利用者にとっては、本数が少なかったアメリカ直行便が増える。また首都圏の利用者と共に利用し人数が増えるので価格低下も期待できるるのではないか。
 アメリカの航空会社はアメリカまでの切符を一括して首都圏で販売できるようになり新たな乗客獲得につながる。関西圏からも乗客が増えるのではないか。
 関空にとっても便数増につながり、ルート上からもハブ空港の充実につながる。「ハブ」は自転車のハブとスポークの関係から、地域航路(スポーク)が集まった中心(ハブ)のことを言う。ここから長距離航路を飛ばすことで航空会社にとって合理的な経営ができ、利用者にとっては価格が下がる。
 これまで羽田から国際便が認められなかったのは成田の新滑走路建設への影響を配慮したものと言われる。計画が進めばアメリカ以外の他のルートでも同様の動きが期待できる。

宝塚市など合併視野に協議(00/01/14更新)
 兵庫県宝塚市、伊丹市、川西市、猪名川町が新年度から合併を視野に入れた協議を進めてゆくことが1月3日報道された。
 3市1町は阪神間の山の手に有り、大阪のベッドタウン(阪急とJRの宝塚線沿線)として今も人口が増えつつある。また、文化・経済的にも結びつきが強いので、下記の点から非常に望ましいと考える。
1.住民の利便性の向上。何でも合併すれば利便性が向上するという意見には賛成できない。しかし、今回の3市1町はほぼ同じ鉄道沿線上に有り「市役所は宝塚市、中央図書館は伊丹市などと分担しても移動が複雑ではない。さらに、合併によって市バス路線が旧市町境を越えてアクセスするなどが考えられ利便性の向上はまず間違いないだろう。
2.管理分野の統合などで行政サービスの質が向上する。但し合併後の各市町の取り組み次第だが、合併しないよりその可能性は大きいと言える。
3.重点的投資、大規模な投資が可能になる。(より地域的な問題への対応がおろそかになる可能性も有る。新行政の配慮に期待したい。)
4.「我が町が1番」と地元愛が強い関西において、3市1町は比較的毛色が似通っており、「あそことは一緒になりたくない」との住民感情も少ない。「好き嫌い」自体は合理的問題ではないが、民主社会の政治においては「協議難航」など合理的問題を派生することが大いにあり得る。
5.阪神淡路大震災で共に被災し、共通の危機意識、行政に関する問題意識を持っている(と考えられる)。震災については、人間の通常の想像力を越えており、経験した人とテレビなどのメディアで仮想体験した人の差は天と地ほど感覚が違う。その意味で共通認識の有る行政同士の合併は望ましいだろう。
6.それでいて役割分担ができる。東京都内の羽田空港に匹敵する立地の伊丹空港を抱え、現在JR宝塚線の空港分岐線が計画されている伊丹市。宝塚歌劇の本拠で年間1000万の観光客が訪れる宝塚市。大阪府能勢町などと広域ごみ処理施設の建設を進めるなど環境先進の住宅都市川西市。今回の3市1町が有る猪名川流域の最上流に有り、近年開発が進む猪名川町。いずれも緑豊かな住宅都市で上記の順番で都市化されている。
 将来は尼崎市、西宮市、芦屋市とも合併の話もあるが、まずは今回の合併が無事成功することが期待される。

「日本社会批判のOL体験小説」に関して(99/12/27更新・00/01/07微修正)
ベルギー人ジャーナリスト:アメリー・ノートン氏の「日本でのOL体験小説」が欧州で注目を集めている。小説名は「麻痺症状と戦慄」でベルギーではベストセラー。フランスの文学賞も受賞。スーパーマーケットのチラシにも掲載されるほどの人気。
 内容は、語学堪能な女性主人公が東京の大手商社に入社したのに、コピーやお茶くみばかりさせられたこと。やっと上司に頼まれた「意味のある仕事」の報告書書きでも、役員は内容も読まれずに批判し、上司は弁明一つしないという「サラリーマンの哀れ」。さらに、苦手な経理処理や果ては便所掃除までやらされ(「陰湿ないやがらせ」ですね(筆者))、自殺を考えたことなどが実体験を元に描かれている。主人公は欧州へ帰るところで物語は終わる。
 一方、ノートン氏は作品の中で、日本の中でも関西で過ごした少女時代を「すばらしい思い出だ」と振り返り、日本に好意的な指摘もしているそうだ。(以上産経新聞より)
 関西での「すばらしい思い出」がなければどうなっていたんだろうか?彼女は全てのヨーロッパ人の代表でもなければ、女性の代表でもない。しかし実は、前駐日ベルギー大使の娘で、親日家の家庭に育ったのである。もっと言えば彼女が育った中国や関西での経験から判断して、東京の商社での体験は封建的だと感じたのではないだろうか。できれば関西で京セラやキーエンスのOL生活もして、比較してもらいたい所だったが、東京が首都だから、東京での経験が日本を代表する印象となりがちである。常づね「セクハラ」など欧米発の思想には真っ先にかぶれる地域だと思っていたのだが、表面的なだけの国際都市では首都失格ですぞ。(関連アピール:「大きかった大阪でのAPEC開催の意義」1995/11/26産経新聞掲載。趣旨:日本の多面的な理解のためにも、また日本人の意識の活性化のためにも、東京以外で初めて国際首脳会議が開かれたことの意義は非常に大きい。

ナスダック・ジャパン、大阪証券取引所に(12/27更新)
 大阪証券取引所(大証)とソフトバンクは12/24全米証券業協会(NASD)と連携した新興企業向けの新株式市場「ナスダック・ジャパン」の創設・運営に関して提携したと、正式に発表した。来年6月の開設を目指す。米国のナスダックはマイクロソフトなど急成長企業を抱え、世界最大の店頭株式市場。大証は日本最大の先物市場(日経225先物。シェア75%)を抱える一方、現物株の電子化でも日本最先端であり両者の利害が一致した。
 一方、新興企業用の株式市場としては、東京証券取引所が単独で「マザーズ」(12月繰り上げ開設)、日本証券業協会が店頭市場としての「ジャスダック」を立ち上げており、同種の市場の三つ巴となりそう。新企業の受け入れに甘くなりすぎて、投資家の危険性を無視しないことを望む。
 また、バブル崩壊の過程で、大蔵省がその責任を「日経225先物が株価を下げているのが原因」とした態度も記憶に新しい。(このため大証は売買高絶好調で当時世界最大の先物市場だった日経225先物に代え、日経300先物の開設を余儀なくされた。だが、日経300先物も大蔵省に助けられる形となった東証のTOPIX先物も振るわず、バブル崩壊は止まらなかった。)しかし、ナスダックを抱えるNASDとの提携動きは1997/6月に磯村大阪市長に提言した形にうまく乗っており、いい滑り出しと言える。自由や公平にうるさいアメリカの団体が大阪の事業に加わることは、監督省庁の理不尽な要求を封じるのに役立つだろう。

東京−大阪 シャトル便構想(12/10報道)
JAL、ANA、JASの航空大手3社は、東京・大阪間の「シャトル便」構想の実現に向けて動き出した。シャトル便とは、各社バラバラに運行するのでなく、一定の間隔で定期的に運行するシステムで、ワシントンニューヨーク間などで運行されている。簡単そうで今まで日本になかったのは、3社間で運賃や運行ダイヤの調整を行えば独占禁止法に触れるおそれがあるからだ。今回は、共同管理する別組織を立ち上げる「プール制度」の活用でクリアしたい方向。だが、「プール制度を利用しても運賃の統一は難しいのでは」と、運輸省では見ている。米国では予約無しで飛び乗れるほど充実している。

御堂筋いちょうイルミネーション(12/16更新)
暖かかったせいか、つい最近まで葉をつけていたイチョウたちが、この時期に合わせて葉を落とし、イルミネーションに着替えている。
毎年恒例の銀杏並木のイルミネーションに灯がともった。期間は12月15日から来年1月15日まで。対象の並木は、今年は淀屋橋、本町、心斎橋の各駅周辺に絞られた。これで全部で1.4億かかっていた経費を4000万ほど節約できるそうだが、イルミネーションの数は去年通りの3000個だというから、各地区では例年以上のマバユサということになろう。

GAP、心斎橋にOPEN !(11月?)
軽快な音楽に合わせて多くの男女が踊るCMが印象的なGAP。はじめ何のCMかわからなかったが、カジュアルブティックである。心斎橋の東急ハンズの西隣り(ルイヴィトン、ベルサーチの並び)にオープンした。連日大勢の人で賑わっている。意外に安い。オープン特価のせいもあるが、ミニポーチ1600円など手軽なものも多い。すでに嫁愛用の店になった。

世界最高級ウール、今年も大阪の業者が落札(12/9報道)
藤井毛織(本社大阪)はオーストラリア・タスマニア州の最高級羊毛を落札したと発表した。同社は昭和48年以来28年連続で最高級の羊毛を落札(=仕入れ)し続けている。世界のウール業界では知らぬものはいない存在だ。ちなみにお値段は1キロあたり15000セントで、普通品の35倍に相当するそうだ。